【北海道からやって来た「ムードメーカー」がハマスタを明るくするか?】
【2011年主な加入及び放出選手】
◎主な加入選手
・森本稀哲(日本ハムから)
・山本省吾(オリックスから)
・大沼幸二(埼玉西武から)
・渡辺直人(東北楽天から)
◎主な放出選手
・内川聖一(福岡ソフトバンクへ)
・佐伯貴弘(中日へ)
・寺原隼人(オリックスへ)
・坂元弥太郎(埼玉西武へ)
1998年、大魔神とマシンガンと言う強力な武器を携えセ・リーグを制するとその勢いで日本一まで上りつめた横浜ベイスターズ。だがここ数年の成績を見ると、その栄光はすっかり色褪せてしまった感がある。徐々に観客は減り身売り話も出るなど明るい話題が何ひとつ無く、幕を閉じた2010年シーズン。
そして身売り騒動がひとまず落ち着いた2011年シーズン。日本ハムからFA権を行使した森本選手を獲得した他、トレード等で積極的に補強策を図ったが果たして功を奏するか。
まず投手陣。昨シーズンの成績を見るとチームの勝ち頭が千葉ロッテから移籍した清水投手の10勝で2ケタ勝利も同投手のみ。上位に浮上する為には2ケタ勝てるピッチャーがあと2、3人出てくる事が求められる。とするとやはり生え抜きである「あの投手」の活躍が浮沈を握ると言っても下過言ではないだろう。「ハマの番長」三浦大輔投手である。一昨年は2ケタ勝利を挙げたものの昨シーズンは不振に陥り3勝に終わった。本人にとっても不本意なシーズンだったと思われるだけに今シーズンは期するものがあるだろう。ここ数年は一年おきに2ケタの勝ち星を挙げている三浦投手。順番だと今シーズンは2ケタの勝ち星を挙げる年となるが果たしてどうか。それと山口投手が抑えとして控えるだけにそこまでの中継ぎの整備もポイントになりそうだが、計算出来る先発ピッチャーと併せて上のベテラン以外に見えて来ないのが実情。果たしてチームを救う投手の出現はあるだろうか。投手コーチとして実績のある尾花監督の腕の見せ所ではあるのだが・・・。
心もとない投手陣に比べると攻撃陣にはやや明るい兆しが見えると言えるだろうか。日本ハムで優勝の経験がある森本選手が加入しいろんな意味でチームが活性化すると思われる。尾花監督がどう言うオーダーを組むのかにもよるが、機動力があり昨シーズン打率3割に後一歩だった石川選手が出塁し森本選手が進塁させて一発の期待できるクリーンアップに繋げると言うパターンが確立出来れば、得点の入るシーンは増えるのではないだろうか。そしてファンが最も期待しているであろう2年目の筒香選手がどれだけやれるのかにも注目が集まる。
課題は内川選手の穴を誰が埋めるのかと言う事と扇の要、キャッチャーを誰が守るのかと言う事だろう。ベテランの橋本捕手か。それとも若手選手に任せるのか。投手陣を支える大事なポジションだけに昨シーズンのように試合毎に代わる様だと苦しいと思われる。
森本選手の加入で1998年の優勝時のような明るさがチームに戻れば面白い存在となりそうなベイスターズ。果たして定位置から抜け出す事は出来るだろうか。

→ プロ野球の開幕が待ち遠しい、と言う方はクリックをお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村