この内、日本ハムがキャンプを張る沖縄県の名護市営球場には注目の新人斎藤投手を一目見ようと大勢の報道陣やファンが訪れた。また星野監督が就任した楽天は久米島町、昨シーズン日本一の千葉ロッテは石垣市、セ・リーグチャンピオンの中日は北谷町でそれぞれ始動した。
各球団は約1ヶ月間、沖縄や宮崎などでキャンプを行い3月25日の開幕戦に備える。また、オープン戦は2月19日から始まる。
【各球団キャンプ地】
◎パ・リーグ
・福岡ソフトバンク・・・宮崎県・生目の杜総合運動公園(2月1日〜23日)
・埼玉西武ライオンズ・・宮崎県・南郷町中央公園(2月1日〜24日)
・千葉ロッテマリーンズ・・・沖縄県・石垣市中央運動公園(2月1日〜24日)
・北海道日本ハム・・・ 沖縄県・名護市営球場(2月1日〜25日)
・オリックスバファローズ・・沖縄県・宮古島市民球場(2月1日〜17日)
(19日〜22日は那覇で練習試合など)
高知市東部球場(2月24日〜3月3日)
・東北楽天ゴールデンイーグルス・・・沖縄県・久米島野球場(2月1日〜19日)
◎セ・リーグ
・中日ドラゴンズ・・・沖縄県・北谷公園野球場(2月1日〜27日)
・阪神タイガース・・・沖縄県・宜野座村野球場(2月1日〜17日)
高知県・安芸市営球場(2月19日〜25日)
・読売ジャイアンツ・・宮崎県総合運動公園(2月1日〜19日)
沖縄県・セルラースタジアム那覇(2月20日〜27日)
・東京ヤクルトスワローズ・・・沖縄県・浦添市民球場(2月1日〜25日)
・広島東洋カープ・・・沖縄県・沖縄市営球場(2月1日〜13日)
宮崎県・日南市営天福球場(2月15日〜27日)
・横浜ベイスターズ・・沖縄県・宜野湾市立野球場(2月1日〜28日)
<コメント>
プロ野球選手にとって2月1日は特別な日である。元旦或いは仕事始めの日とも言えるだろうか。その2月1日が今年もやって来た。プロ野球キャンプインの日である。昨シーズン納得行く成績を残す事が出来た選手も、そうでなかった選手も、気持ちを新たにしてこの1年を乗り切る為の「心・技・体」を鍛える約1ヵ月の始まりである。
かつてバブルを謳歌した時代にはグアム等、海外でキャンプを行った球団も存在したが、経済情勢が様変わりした昨今、時代態錯誤とも言える行動を取る球団はなくなり、気候の温暖な沖縄等がメインとなった。
さて、ここ数年のプロ野球はパ・リーグが話題を提供し注目される傾向にあるが、その流れは今年も変わらないだろう。早稲田大学がら鳴り物入りで日本ハムに入団した斎藤投手や久々にグラウンドに戻って来た、パ・リーグで初めて采配を振るう星野監督、昨年のレギュラーシーズン3位から日本一を勝ち取った千葉ロッテなどその動向に注目が集まる要素が多い。そして楽天の田中投手と斎藤投手がいつ投げ合うのか。2006年の夏の甲子園の再現を願う多くのファンがその日が来るのを待っている。個人的には有望な選手が多くいるこの世代で、先にプロの門を叩き荒波に揉まれている選手(楽天・田中投手、広島・前田投手、巨人・坂本選手など)と、今シーズンプロの門を叩く選手(日ハム斎藤投手、西武大石投手など)がどんな活躍を見せるのか注目したい。それと我が故郷仙台を本拠地とする楽天の活躍も・・・。
また、今シーズンから従来より飛ばないとされる統一球が導入される。本塁打が減りいわゆる「スモールベースボール」が重要視されるような野球に変わるのか。キャンプやオープン戦を経て2011年のプロ野球がいよいよ始まろうとしている。
「田中世代」か?それとも「斎藤世代」か?

→ 斎藤投手と田中投手が投げあう姿を早く見たい、と思う方ははクリックをお願い致します。