2010年12月03日

オイルマネーに屈した3D映像技術!! W杯開催への道険し!!【サッカー W杯2018年、2022年大会開催地決定】

  国際サッカー連盟(FIFA)は2日、スイスのチューリヒで2018年及び2022年のW杯開催地を決める投票を行った。その結果2018年はロシア、2022年がカタールでそれぞれ開催される事が決まった。
  投票はFIFAの理事22人が投票を行った。投票数が過半数となる候補国が出て来るまで最下位の候補国を除外して投票を続ける方式で行われた。ロシアでの開催は東欧初、カタールでの開催は中東初となる。初の単独開催を目指し2022年の開催地として立候補した日本だったが、得票数が伸びず2回目の投票で落選する結果となった。それぞれの投票結果は下記の通り。


【2018年】
  ロシア、スペイン・ポルトガル(共催)、オランダ・ベルギー(共催)、イングランドが立候補した。1回目の投票で過半数に達した候補国は出ず、最下位のイングランドが落選。2回目の投票でロシアが13票を獲得し過半数に達した為、開催地に選ばれた。

【2022年】
  カタール、アメリカ、韓国、日本、オーストラリアが立候補した。3回目の投票まで過半数に達した候補国は出ず、1回目から順にオーストラリア、日本、韓国が脱落。最後に残ったカタールとアメリカとの間で決選投票が行われ14票を獲得したカタールが開催地として選出された。

<コメント>
  2018年と2022年に行われるサッカーW杯の開催地がそれぞれロシアとカタールに決まった。初の単独開催を目指し、2022年の開催地として立候補していた日本は落選した。
  ロシアとカタール共にW杯が行われるのはこれが初めて。マーケット拡大を目論むFIFAの方針が反映された結果と言えるだろう。

  一方、初の単独開催を目指したもののあえなく落選した日本。前の開催から期間がそれほど経っていなかった事や招致の為の委員会の設立が遅れた事、招致活動が短期間だった等、原因は色々考えられるが、それよりも世論の動向が開催の方向に向いていなかったのが特筆すべき事として挙げられる。是が非でもと願った2002年の時よりも盛り上がりに欠け「是が非でも」と言うよりは、「開催されれば・・・」と言う空気が漂っていた。W杯が何者かその全体像が分からず、そこに出場する事が悲願だった2002年とは違い、多くの人がW杯と言うビックイベントを目にするようになりそこに日本代表がいるのが当たり前と言う風潮になっている事も盛り上がりに欠ける要因になっていると思う。また他の候補国を凌ぐような、心を揺さぶるアピールポイントがなかった。映像技術を駆使した次世代の・・・、では心を動かす要因にはならないだろう。
  最後のプレゼンに各国が著名人を擁し熱を入れたたのに対しそれがなかった日本。結局招致に熱を入れていたのはサッカー協会だけだったような気がする。残念な事ではあるが落選は想定内だったと言える。

 会議終了後、日本サッカー協会の小倉会長は条件が整えば挑戦を続けると明言したが、アジアにはFIFAも注目するマーケット未開の地、中国が存在し開催に意欲を見せている事もあって見通しが明るいとは言えない。現行のルールだと次に立候補出来るのは2034年大会。本気で狙うのであれば、各国への根回しも含めた周到な準備が求められる。そして何と言っても国内世論の盛り上がりが必要不可欠なのは言うまでもない。
  2018年の開催地として立候補したサッカーの母国イングランド。有力な候補国だったが、蓋を開けてみれば、不正疑惑の影響はあったにせよ最初の投票で落選した。2度目の開催がいかに難しいのかを物語っている。  

   ところで過去のW杯開催国は、それまでにこの大会の出場経験がある。それが無いカタールが選ばれた事は異例であるが、大会が行われる2022年までに果たして出場する事が出来るか。同じアジア地区に属する日本にとって今まで以上に無視できない存在になるかも知れない。











人気ブログランキングへ
→ 再び日本でW杯が開催されるには、クリアすべき多くの課題が残されていると思う方はクリックをお願い致します。
posted by スポーツ職人201X at 22:42| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(16) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おはようございます。

最後のところですが、日本も2002年大会の開催国として選ばれた時点(1995年くらいだったかと記憶しておりますが)ではワールドカップに出場したことはありませんでした。
ので、出場経験はあまり関係ないのではないかと思います。
Posted by 川の果て at 2010年12月04日 10:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

【W杯】日本、初の単独開催ならず
Excerpt: サッカーW杯の開催国は、18年がロシア、22年がカタールに決まりました。 22年開催招致を目指していた日本は、2度目の投票で落選しました。
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-12-03 23:52

2018/22のW杯開催国が決まる
Excerpt: 2022年のW杯開催に立候補した日本。 予想通りに?落選しました。 開催国は2018年はロシア、2022年はカタール。 ともに初開催ですが、ロシアはやる場所によっては時差がありますし(シベリ..
Weblog: CW馬なりにて歩む
Tracked: 2010-12-03 23:58

予定通りの落選?
Excerpt: 2018年、2022年のFIFAワールドカップ開催地を決定するFIFAの理事会が2日、チューリッヒで行われ、2018年はロシア、2022年はカタールで開催されることが決まった。イギリスのブックメーカー..
Weblog: What's On...
Tracked: 2010-12-04 00:00

W杯開催国、18年はロシア 22年はカタールに決定
Excerpt: 国際サッカー連盟/FIFAは2日、ワールドカップ/W杯開催国
Weblog: ネット社会、その光と影を追うー
Tracked: 2010-12-04 00:05

W杯開催地 2018年ロシア、2022年カタールに決定 
Excerpt: FIFAワールドカップ開催地。 2018年はロシア、2022年はカタールに、それぞれ決定しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2010-12-04 00:10

[W杯]ドーハの...
Excerpt: 別に日本でやるとかいうのは想定してなかったですけど。少なくともあのプレゼン陣容と
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2010-12-04 02:47

22年W杯 日本は落選 開催地はカタール
Excerpt: まぁ、正直なところ、国民からの支援が少なかったかも・・・
Weblog: つらつら日暮らし
Tracked: 2010-12-04 04:11

W杯、日本は落選
Excerpt: そりゃそうでしょうねぇ。 だって、この前日本でやったばっかりじゃん。 なんで立候補したのかなぁと思ってました。 次世代W杯っていうのもなんだか弱いなぁと思ったし、 チビッコが出てきて、私の夢を叶えて..
Weblog: お餅が好き
Tracked: 2010-12-04 08:14

12.3 ワールドカップ2018&2022決定♪
Excerpt: W杯 2018年はロシア に 12月3日 2018年のサッカーワールドカップの開催地に決まったロシアでは、旧ソビエト時代を含めて初めての開催決定に、喜びの声が広がっています。 ..
Weblog: もぅ新聞紙ゎ要らない
Tracked: 2010-12-04 08:43

W杯、開催国はロシアとカタール!
Excerpt: 2018年と22年のサッカーワールドカップ開催国が決まった。前評判の低かったロシアとカタール。レビューを書いたら送料無料!【勝利のラッキー777円】ワールドカップ2010SOUTH AFR...
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2010-12-04 09:43

ロシア&カタールに
Excerpt: 祝・日本落選 ということで、3日午前0時から開票みたいな話があったので0時半くらいまで何となく見ていたのですが、FIFAのサイトを見ると結果が分かるのは3時前みたいなことが書かれていて、「そこまで付..
Weblog: 川の果ての更に果てに
Tracked: 2010-12-04 10:36

18年はロシア22年はカタール 動画あり
Excerpt: 22年W杯 日本は落選 開催地はカタールに 国際サッカー連盟(FIFA)は2日、当地で理事会を開き、2022年のワールドカップ(W杯)招致に立候補していた日本は落選した。02年大会を韓国との共催で..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2010-12-04 17:47

22年W杯 日本は落選 開催地はカタールに
Excerpt: {/pc2/}  国際サッカー連盟(FIFA)は2日、当地で理事会を開き、ワールドカップ(W杯)2018年、22年両大会の開催地をそれぞれロシア、カタールに決めた。旧共産圏と中東での開催は、ともに初と..
Weblog: ぼけ〜〜〜っと人生充電記!
Tracked: 2010-12-04 17:48

FIFAワールドカップ 2018年はロシア大会、2022年はカタール大会に決定。
Excerpt: FIFAワールドカップの2018年と2022年大会の開催地を決めるFIFAの理事会が2日、スイスのチューリヒで行われました。2度目のW杯開催を目指す日本は、2022年大会に立候補しているのですが、..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2010-12-04 22:32

ロシアとカタール
Excerpt: カタールとロシア うーん中東でW杯ですか・・ カタールが湯水の如くお金を使ってるらしいことは容易に予想できましたが、設備やら暑さとかそうゆうものはお金でなんとかなりそうですし、一度もW杯に出場して..
Weblog: Too Much Information
Tracked: 2010-12-05 16:19

FIFAワールドカップ、18年はロシア、22年はカタール。日本敗れる
Excerpt: 12月2日(日本時間12月3日未明)、スイスのチューリッヒでFIFAワールドカップの次期開催地を決める理事会が行われ、投票の結果、2018年の開催地はロシア、2022年はカタールに決まった。 202..
Weblog: 関西スポーツ”快晴すぽーつ”
Tracked: 2010-12-05 21:25