2010年03月02日

広がる競技間格差  今度こそ国は動くのか? 【バンクーバー五輪 まとめ】

  12日から熱戦が繰り広げられてきたバンクーバーオリンピックが幕を閉じ、閉会式に出席していた日本選手団が帰国した。まずはこの半月間、楽しませてくれ感動を与えてくれた全ての選手に感謝したい。

  今回のオリンピックで日本が獲得したメダルの数は銀3、銅2の計5個。他に入賞した種目も増え、金1個に終わった前回のトリノ大会の反省から派遣選手の数を絞った成果はあったと言えるのではないだろうか。(前回同様、選手の数より役員の数が多いのがどうも引っ掛かるのだが…。)特にフィギュアスケートは出場した全選手が入賞を果たし層の厚さを世界に見せ付け、女子スビードスケートも全種目入賞と健闘した。一方、雪上競技は、女子モーグルの上村選手や女子クロスカントリーの石田選手、ジャンプの葛西選手などが入賞したものの全体的には世界との距離の隔たりの大きさを見せ付けられる結果となった。

 日本のウィンタースポーツの多くは競技環境が厳しい。今回好成績を収めた種目は企業やスポンサーの手厚い支援の下、海外の指導者に師事したり海外遠征で各国の有力選手と相対する機会が多い等、恵まれていると言える。一方で、費用を捻出する為に選手自らが奔走しなければならないケースもある。スキークロスの滝沢選手は借金までして費用を捻出したとか…。華やかな舞台に出る一方で、そこまでしないと世界と戦えない現場の大変さが窺い知れる。

  トリノ大会の時はメダルの数が1個と低調な成績だった事もあって、国が率先してスポーツ強化に乗り出すべきと声を発する政治家がいたが、4年経った今も企業頼み、スポンサー頼みの現状は変わっていない。概ね満足行く成績と言う風潮の中で果たして前回と同じような事を主張する政治家はいるだろうか。経済は冷え込み企業スポーツが先細る中で今後、国が動く事はあるのだろうか。メダル獲得の余韻に浸りきっていると、結局何も変わらないまま或いは競技間格差がますます広がる状態で4年後を迎える事になるだろう。
  国会内では、「スポーツ基本法」を提出すべく準備を進めているようだ。昨年、一度提出したものの解散総選挙のあおりを受けてご破算になり、来年の通常国会に再提出すべく準備をすすめているらしい。この法律が施行される事によってどこまで選手が恩恵を受けるのか分からないが、早期の成立を望みたい。

     
  さて、選手の方に目を向けてみると、メダルを獲得しながら悔しさを滲ませたフィギュアスケートの浅田選手やスピードスケートの加藤選手には次のソチ五輪で是非、表彰台のてっぺんに上って欲しいと思う。
他にもスピードスケートの高木選手や男子モーグルの遠藤選手など次の世代を担う若手も出て来た。他国の事を言ってもしょうがないのだが、お隣り韓国のメダリストの殆どが10代後半から20代前半である事を考えるとまだ足りない気がする。この後の4年間で若手がどんどん出て来て経験者を刺激するような環境が整えば、ソチ五輪で更なる活躍が期待出来ると思う。

   今回悔しさを味わい現役を続ける選手、新しい選手が4年後どんな姿を見せるのか。2014年のソチ五輪を楽しみに待ちたい。














人気ブログランキングへ
→国が率先して支援を行うべきだ、と思う方はクリックをお願い致します。
posted by スポーツ職人201X at 23:34| 東京 🌁| Comment(1) | TrackBack(14) | オリンピック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
^^ ス テ キ で 興 味 深 い ブログ ですね
シーサーの rankingサイトで 貴方のブログを 知りました。。
 春も もうすぐそこですね。
今 年の 旅行の予定 はお決まり ですか?
 私は FC2で下記の 旅行関係の ブログを書いてます。
■ttp://tavivitoblog62.zz.tc/fc2com
(注)■を小文字「h」に変えて下さい。
★ぜひ私のブログと相互リンクを張りませんか?
リンク仲間と共にアフィリやアクセスアップにも力を注いでます。ブログジャンルは問いません。よろしくお願いします。こちらにメール下さい。
plazarakutenhotelman■livedoor.com
※■を@に変えて下さい。
(URLとブログ名を明記して下さいね)
ではまた来ます。応援ポチ凸完了です〜
Posted by フ ロ ン ト で 働く者 at 2010年03月03日 04:11
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

バンクーバーオリンピックが閉幕
Excerpt: バンクーバーオリンピックが17日間に渡る熱戦に幕を閉じました。 長いようであっという間の17日間でしたw
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2010-03-03 00:17

バンクーバー閉会式
Excerpt: やっとオリンピックモードから解放されました(笑)。 リアルに身体がボロボロなんですけど・・・。 まずは最終種目のホッケーから アイスホッケー男子決勝 延長になった瞬間、..
Weblog: O塚政晴と愉快な仲間達
Tracked: 2010-03-03 01:11

「バンクーバーオリンピック」閉幕
Excerpt: とうとう「バンクーバーオリンピック」が閉幕しました。 メダルの数は「トリノオリンピック」よりも増えたんですが、 金メダルは獲得できず・・・。 それでもいろいろと見どころ(競技外でも)があったんです け..
Weblog: slow,snow
Tracked: 2010-03-03 06:47

バンクーバー五輪、閉会式
Excerpt: バンクーバー五輪、ついに閉幕。日本選手団も、フィギュアスケート女子で銀メダルを獲得した浅田真央選手(中京大)を旗手として、晴れやかな表情で出席。閉会式で配られた、トナカイの角の飾りが可愛かったですね。..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2010-03-03 07:28

<バンクーバー五輪>閉会式、旗手・真央が入場 熱戦に幕
Excerpt: {/pc2/}  第21回バンクーバー冬季五輪は28日午後(日本時間1日午前)、当地中心部の屋内施設、BCプレースで閉会式を行い、12日から17日間、7競技・過去最多の86種目にわたって熱戦が繰り広げ..
Weblog: ぼけ〜〜〜っと人生充電記!
Tracked: 2010-03-03 08:15

オリンピック閉幕&真央ちゃん視聴率46.2%!
Excerpt: バンクーバーオリンピックももう終わりですね。今、閉会式をやっています。日本チームの騎手は、浅田真央ちゃんでした。女優のキャサリン・オハラの登場、カーリングの真似をして楽しかったです♪そして、なんと、マ..
Weblog: ショコラの日記帳
Tracked: 2010-03-03 09:06

支援なくしてメダルなし
Excerpt: バンクーバー五輪が終わった。金メダルなしの結果は残念なのか。それを考えたい。      開幕時、私はテロの心配をしていた。グルジアのノダル・クマリタシビリ選手が亡くなった事件は残念。だがテロについては..
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2010-03-03 09:52

バンクーバー五輪、幕を閉じる 〜見えてきた収穫と課題〜
Excerpt:  日本時間で昨日になるが、バンクーバー冬季五輪が17日間の日程を終えて閉幕した。そして今日、日本選手団が無事に帰国した。 ・真央ら...
Weblog: Ali della liberta (in Stadio)
Tracked: 2010-03-03 10:41

バンクーバーオリンピック閉幕
Excerpt: 参加選手・スタッフ・コーチの皆さん,お疲れ様です!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2010-03-03 13:29

バンクーバー五輪閉幕!4年後のソチへ向けて国策としての支援の必要性を求められた大会だった
Excerpt: 28日(日本時間1日)バンクーバー五輪は最終日を迎え閉会式が行われた。今回の日本のメダルは銀3個、銅2個の計5個とトリノ大会の1個から増やしたものの金メダルは獲得できずに終わった。色々な熱戦の中で世界..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2010-03-03 21:53

バンクーバー五輪閉幕
Excerpt: 練習中の事故でなくなる選手が出たり、開会式のトラブル。 日本でもかの服装問題や、リュージュ、スケルトンの単純ミスでの失格と本体以外で...
Weblog: CW馬なりにて歩む
Tracked: 2010-03-03 23:09

バンクーバー五輪閉幕!メダル総数は金なしの5個&五輪総括
Excerpt: 日本は国家的な取り組みを強化せよ!バンクーバー冬季五輪が閉幕した。日本代表選手団が獲得したメダルは銀3(スピードスケート500m長島、フィギュアスケート浅田、スピードスケート団体追い抜き女子)銅2(ス..
Weblog: KINTYRE’SDIARY
Tracked: 2010-03-04 06:49

五輪に対する、日本と韓国の違い
Excerpt: 日本のメダル5に対して、韓国は金メダル6を含む14、大きな差が付いています。 強化策の違いがハッキリ出ているようです。 【甦れ!! ニッポン】第1部 バンクーバーでの教訓(1)(産経新聞) - go..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-03-04 22:56

総括バンクーバー五輪
Excerpt: なんかあっという間、といってしまうと浅田真央のインタビューになってしまうが。 バンクーバー五輪が閉幕した。 開幕前にリュージュで事故死があったり、聖火がちゃんと点灯しなかったり、いろんなトラブ..
Weblog: 虎哲徒然日記
Tracked: 2010-03-06 18:35