2010年02月12日

冷たい風、冷たい雨、冷たい観客の反応   勝っても評価上がらぬ岡田”国内組”ジャパン!! 【サッカー 東アジア選手権】

  サッカーの東アジア選手権が11日、東京・国立競技場で行われた。
  初戦の中国戦で引き分けに終わった男子の日本代表は第2戦、香港と対戦し玉田選手の2ゴール等で3−0で勝利を収め、勝ち点を4に伸ばした。
  通算成績を1勝1分とした日本代表は14日の最終戦で宿敵韓国と対戦する。

【試合結果】 
日 本  3−0  香 港
(得点者)
前41分 玉 田
後20分 闘莉王
後37分 玉 田

【日本が優勝する為の条件】
  順位は全試合での(1)勝ち点、(2)得失点差、(3)総得点の順で決まる。上記条件が全て同じチームが複数ある場合は以下のシステムで順位が決まる。
(1)当該チーム間での勝ち点数
(2)当該チーム間での得失点差
(3)当該チーム間での総得点数

  これも全て同じだった場合、当該チームが2チームで両チームがピッチ上に残っている場合は、P.K方式にて決定。

  14日、最初に試合をする中国×香港戦で中国が勝った場合、日本が優勝するには、中国×香港での得点差を上回る点差で韓国を下す事が必要となる。ちなみに中国が勝った時点で韓国の優勝はなくなる。
  中国が引き分けた場合、韓国に勝つか、中国を上回る得点を上げての引き分けなら日本の優勝となる。
  中国が敗れた場合は、引き分け以上で日本の優勝となる。


<コメント>
  10日行われた中国×韓国戦で、中国が歴史的な勝利を上げた事で残り2試合を勝たないと優勝が厳しい状況となった岡田ジャパン。格下の香港相手に勝つ事はもちろんの事、大量得点での勝利が要求された。
 中国戦は冷風にさらされ、香港戦は冷雨。スタンドに閑古鳥が泣く状態が続いているが、不甲斐ない試合を続ける岡田ジャパンを応援或いは叱咤激励しようと足を運ぶサポーターの姿には頭が下がる思いである。

 さて、「如何にして得点を奪うか。」が永遠のテーマになっているが、昨日(11日)の試合で何か見えてきたかと聞かれて、YESと答える人は少ないのではないだろうか。
  確かに点は取って格好はついた。しかし、ゴール前での自由度が高かった昨日の試合はもっと点を取らなければいけない。後半、平山選手が入って縦へ突破する動きが出始めて活性化したようにも見えたが、それも点を取ってこそである。6月に対戦する相手で今回のようにチャンスを多く与えてくれる国はないだろう。一概に比較は出来ないが、同格の韓国が5点取った相手に対し日本が奪った得点は3点。中身が相手のミスとセットプレー絡みではいかにも寂しい。勝った試合で起きるブーイングほど堪えるものはないだろう。流れの中から点が取れればブーイングも少なくなるのだろうが、選手、ベンチがそれをどう感じ取るか。

  協会関係者がW杯終了後までは今の体制で行くと言っている事から岡田監督が自ら申し出ない限り、恐らく今のままで南アフリカに乗り込む事になるだろう。(韓国戦の結果次第で、再び解任論に火が点く可能性もあるが・・・。)選手の間で攻撃時に自由にやろうとする動き、自主性が芽生え始めているのが救いと言えば救いだが、それは指揮官の掲げる戦術に疑問を呈する裏返しでもある。確かトルシエジャパンの晩年にそのような事があったと覚えているが、あの時は中田英と言う強烈なリーダーシップを発揮する選手がいた。
  指揮官がそのままであれば、状況によってはバランスを崩しリスクを負ってでも点を取りに行く姿勢を選手が見せるしか現状を打破する術はないと思うのだが、ピッチ上のリーダーの顔が今ひとつ見えない今の代表選手にそれをやり切る勇気があるか。次の韓国戦での戦いぶりに注目したい。
















人気ブログランキングへ
→点を取る為には選手がもっと自由に動いても良いと思う、と言う方はクリックをお願い致します。 
posted by スポーツ職人201X at 22:59| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(23) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

東アジア選手権「日本vs香港」
Excerpt:  まあ、とりあえず勝てて良かったんじゃない?  ・・・・・という感じですかね。欲を言えば、玉田以外のFW(特に平山とか?)での得...
Weblog: Ali della liberta (in Stadio)
Tracked: 2010-02-12 23:22

【東アジア選手権】日本、香港に3-0で勝つ
Excerpt: 東アジア選手権、日本男子代表は、3―0で香港に勝ちました。 日本、3─0で快勝…サッカー香港戦(読売新聞) - goo ニュース サッカー・東アジア選手権決勝大会第4日(11日・国立)――日本男子代..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-02-12 23:23

やった!!サッカー日本代表!!
Excerpt: 玉田選手の大活躍で三戦連続スコアレスドローから脱出しました。 闘莉王もヘッドで決めてくれました!! 雨のゲームで心配でしたが、両チームにとっても同じ条件。 そんな中でよく戦...
Weblog: 熊野水軍戦記
Tracked: 2010-02-12 23:26

サッカー東アジア選手権 vs香港相手に3得点で満足なのか?
Excerpt: 岡田監督はこの東アジア選手権を 如何なる位置づけに置いているのか? 地元開催で公式戦だし、何が何でも優勝をめざす、のか? 国内組のチェッと強化が本題、順位は度外視、なのか? 一応強化試合だけど、あわ..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2010-02-12 23:36

サッカー日本代表攻撃練習の90分間も前半は監督の学習能力のないサッカー後半は平山がターゲットのサッカーでサポーターがサッカーを良く知っている試合だった
Excerpt: 11日サッカー東アジア選手権日本対香港戦が国立競技場で行われ、3対0で日本がFW玉田の2ゴールも前半は殆ど得点できずに終わり消化不良の試合に終始した。試合は前半から日本が圧倒的に攻めるもターゲットのな..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2010-02-12 23:50

東アジア選手権 香港戦
Excerpt: まぁ勝ったからいいんだけど、なにか物足りない。 相手は格下の香港ということもあり、大量点を期待していたが期待はずれ…。 ゴール前でシュートを打たずパスを選択する場面が多く、 「シュート打てよ」と何度..
Weblog: サンダーの気まぐれ日記
Tracked: 2010-02-13 00:05

[東アジア選手権]女子メインの方が視聴率取れるんでないの?
Excerpt: いやあ、中国が韓国に勝ってしまいましたね。確かに準備万端で望んでいる中国と、こち
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2010-02-13 00:31

ひだまりスケッチX☆☆☆ 第6話
Excerpt: ひだまりスケッチX☆☆☆ 第6話、「10月15日 空の高さも木立の影も」「4月26日-27日 恋愛上級者」。 原作は未読、アニメ1期と2期は視聴済です。 ...
Weblog: おちゃつのちょっとマイルドなblog
Tracked: 2010-02-13 00:40

東アジア選手権・香港戦
Excerpt: 東アジア選手権、日本vs香港は3-0で日本代表が勝利しました。 相変わらずイージーな連携ミスや残念なボールの失い方の場面が多く局面局面で...
Weblog: おちゃつのちょっとマイルドなblog
Tracked: 2010-02-13 00:40

サッカー東アジア選手権、日本対香港戦。
Excerpt: サッカー東アジア選手権、雨中の国立での日本{/v/}香港戦。 昨日、韓国が中国に0対3で敗れる波乱があった。{/face_sup/} 日本は先のベネズエラ戦から2試合無得点、なんとか大量点を取って優勝..
Weblog: 思いつくまま
Tracked: 2010-02-13 00:44

東アジア選手権:チーム岡田 3-0 香港男子、日本女子 3-0 台湾女子
Excerpt: 東アジアサッカー選手権2010 日本 3−0 香港 3点差の完封勝利ではありましたが、だからといって格の違いがあったようには残念ながら見えなかった試合。スタメンの布陣が香港にすらそれほど通用しな..
Weblog: ボヘミアンな京都住まい
Tracked: 2010-02-13 01:16

冷たい雨の香港戦
Excerpt: 祝日なのに地上波でやってくれなかった東アジア選手権の女子。 なでしこが期待通りにやってくれたようです。 なでしこ 3−0 香港 前半36分 岩渕麻奈 後半14分 岩渕麻奈 後半30分..
Weblog: O塚政晴と愉快な仲間達
Tracked: 2010-02-13 03:11

とりあえず3点獲れたけど…、日本代表vs香港代表
Excerpt: 東アジア選手権以前に、そろそろ監督の後がなくなりかけてきたサッカー男子日本代表(40位)ですが、今日の相手はFIFAランクがベネズエラ(47位)や中国(87位)よりもさらに低い137位の香港代表。当初..
Weblog: ASAのBlog体験版
Tracked: 2010-02-13 05:42

未だ誰も踊らず
Excerpt: ・東アジアサッカー選手権 日本3-0香港 (日本:玉田2,闘莉王) 踊る大4連戦3戦目は昨年大勝大勝の香港。 昨日韓国が中国に負けるというトンデモな結果を受けて日本、大勝でさらに韓国にも勝たないと優..
Weblog: 宴の痕
Tracked: 2010-02-13 08:11

東アジア選手権:第2戦 日本代表-香港代表
Excerpt: 日本代表 3-0 香港代表 さて香港戦です。格下なのでどれだけ点を取れるかですね。 前半の日本はボールを試合するも決定機が作れず。前の2試合と変わらず。41分、玉田がボールを奪って先制ゴール。..
Weblog: Yellow Life Blog - 柏レイソル観戦記&バルサ、ゲーム、マンガなど
Tracked: 2010-02-13 09:03

<東亜選手権2010>日本3-0香港
Excerpt: しとしと降りしきる氷雨に煙る東京・国立競技場 サムライジャパンvs.香港 の一戦が行われた♪ 前半41分、香港守備陣が乱れた間隙を縫ってレフトウィングから玉田が鋭角的に蹴り込んだシ..
Weblog: もぅ新聞紙ゎ要らない
Tracked: 2010-02-13 09:54

東アジア選手権・香港戦雑記(3−0で快勝!)
Excerpt: 中国が韓国に快勝しただけに、日本代表がタイトルを獲得するためには今日の香港戦で大量得点を取って勝つ必要がありました。 ベネズエラ戦、中国戦とまさかのスコアレスドローだっただけに心配だったんですが、玉田..
Weblog: TORACCHO'S ROOM E-Package
Tracked: 2010-02-13 10:44

東アジア香港に勝利で韓国を打倒だ
Excerpt: 東アジア選手権の日本VS香港が行われて3対0で勝利し 日本はベネズエラ&中国スコアレスドローから何と抜けた 日本代表は玉田2点&闘莉王1点の3点も予想より少なく 東アジア1勝1分で勝ち点4と..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2010-02-13 10:50

岡田ジャパン 香港に勝利も乏しい内容
Excerpt: 東アジアサッカー選手権第2戦。 日本は国立競技場にて香港との対戦。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2010-02-13 17:39

3-0は快勝か?香港戦
Excerpt: 香港に3−0で勝利 玉田が2得点=サッカー日本代表 サッカー日本代表は11日、東京・国立競技場で「東アジアサッカー選手権2010 決勝大会」の第2戦となる香港戦に臨み、玉田圭司の2得点と田中マルク..
Weblog: zara's voice recorder
Tracked: 2010-02-13 19:27

日本代表、やっと勝ちました。
Excerpt: ベネズエラ戦、中国戦と無得点が続き、なかなか勝てなかった日本代表ですけど、今日行われた東アジア選手権、対香港戦は玉田の2ゴールもあって、3-0の快勝。試合の方は
Weblog: merseysideに佇んで
Tracked: 2010-02-13 22:37

東アジアサッカー選手権2010「日本代表 vs 香港代表」
Excerpt: 第2戦目です。 日本代表3ー0香港代表 勝つには勝ったんですが、正直言ってあと2、3点取れた試 合だった気が?それ以上に前半が思っていた以上に拮抗とし た試合展開だったことにちょっとび..
Weblog: slow,snow
Tracked: 2010-02-13 23:57

【東アジア選手権】日本VS香港  勝つには勝ったんだけど…。
Excerpt: 東アジア選手権の第1戦の中国戦でスコアレスドロー、試合後にはサポーターの大ブーイングを浴びたサッカー日本代表。勝ち点1スタートの岡田JAPANの第2戦は、国立競技場で香港代表と対戦しました。香港と..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2010-02-14 01:34