2010年02月07日

天気も寒く、スタンドも寒く、試合内容も寒かった「味スタ劇場」!! 「岡田株」急落で破綻寸前?   【サッカー 東アジア選手権】

   サッカーの東アジア選手権が6日開幕し、男子の日本×中国が東京・味の素スタジアムで行われた。
  
  この大会初優勝を目指す日本にとって、初戦の中国戦で勝ち点3を獲得し幸先の良いスタートを切りたい所だったが、先日行われたベネズエラ同様、攻撃に工夫が見られず0−0のスコアレスドローに終わった。
  初戦で引き分けに終わった日本は11日に香港と対戦する。


【試合結果】
日 本  0−0  中 国

<コメント>
  代表にとって今年初めての公式戦となる東アジア選手権が開幕した。初戦となる中国戦の会場はサッカーの聖地、国立競技場ではなく味の素スタジアム。昨日は雨或いは雪こそ降らなかったものの非常に寒く強風も吹き荒れ、サッカーを観戦するのに少し厳しい条件となった。そんなサポーターの前で、多くのサポーターが感じたであろうベネズエラ戦でのモヤモヤ感を吹き飛ばしてくれる試合を期待していたが…。

  大会前、岡田監督は「優勝を狙う。」とコメントした。W杯で好成績を収めるためには、同格の韓国はともかく残りの2カ国を下さなければならなかったが、初戦の中国戦はスコアレスドローに終わった。前の試合と併せて180分無得点となり、サポーターにとっては消化不良どころか、胃がもたれてしまいそうな結果となった。

  W本大会でも同じ布陣になるであろうディフェンス陣は、相手にP.Kを与えてしまったとは言え、概ね及第点を与えられる出来だっただろう。課題は、やはり今も昔も変わらず「如何にして得点を挙げるか。」に尽きる。
  今回対戦した中国は高さでは確かに日本を上回った。しかし彼らの目標は4年後のW杯である。一方、日本は4ヵ月後に迫ったW杯。チームの完成度で勝る(勝らなければならない)日本にとって、例え海外組がいなかろうと打ち破らなければならない相手だった。
  前のベネズエラ戦と比べて動きは良かった。サイドも崩した。しかしサイドを崩し上げたクロスの精度は決して高くはなかった。高さのある相手にことごとく跳ね返された。後半に入ると、内田選手の惜しいシュートはあったが、決定機を作り出す機会が減って逆にカウンターを許す悪癖が出始めた。相手に与えたP.Kは、それによってもたらされた物と言って良いだろう。試合後に楢崎選手が語った「負け試合を引き分けに持ち込んだだけ。」と言うコメントが、この試合の出来を物語っていた。

  優勝を狙う大会の初戦でつまづいた岡田ジャパン。この大会の成績次第で再び「岡田監督解任論」が出てきそうだ。ここ2試合を見ると、代表生き残りに選手が慎重になっているような気もするし、戦術に手詰まり感があるような気もする。
  監督交代はW杯本大会を目前に控え、残されている時間を考えると得策ではないし、欧州では国内リーグ真っ最中、日本もJリーグ開幕直前で良い人材を探すのは容易い事ではない。ここは、選手の奮起を待つしかないと思うのだが悠長に待っている時間はない。決して良く無い現在の状況。果たして「胃もたれ」に効く特効薬はあるのだろか。














人気ブログランキングへ
→次の香港戦こそ胸のすくような試合をして欲しい、と言う方はクリックをお願いします。
posted by スポーツ職人201X at 10:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(20) | サッカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

サッカー東アジア選手権、日本対中国戦。
Excerpt: 東京でのサッカー東アジア選手権、味の素スタジアムでの日本{/v/}中国戦。 日本はこの大会、第1回目から3大会連続で準優勝だったので、なんとか優勝して結果を残したい。 日本のスタメンは、FWがグラ玉ち..
Weblog: 思いつくまま
Tracked: 2010-02-07 10:55

サッカー東アジア選手権 vs中国戦もスコアレスドロー
Excerpt: 何が悲しゅうて、 W杯イヤーのこの大切な時期に ベネズエラに次いで 中国という、W杯本選にも進めない輩に 胸を貸さなきゃいかんのよ? しかも2戦続けてスコアレスドローて、、、 それでも岡田大監督は..
Weblog: しっとう?岩田亜矢那
Tracked: 2010-02-07 11:09

東アジア選手権:第1戦 日本代表-中国代表
Excerpt: 日本代表 0-0 中国代表 東アジア選手権が始まりました。当然全勝での優勝だと思ってたのですが・・・。 ワールドカップベスト4(笑)前半チャンスはあったのですが、シュート打っても枠に行かないし..
Weblog: Yellow Life Blog - 柏レイソル観戦記&バルサ、ゲーム、マンガなど
Tracked: 2010-02-07 11:10

日本0-0中国<東アジアサッカー選手権2010> 
Excerpt: GK楢崎 Fine Save♪負けもせず勝てもせず サムライブルー対中国の一戦はどちらもゴールが決まらず相討ちで終わった♪ いや、後半35分、ヒゲの長友がペナルティーエリア内で..
Weblog: もぅ新聞紙ゎ要らない
Tracked: 2010-02-07 11:16

恋と嫉妬に狂いたい(笑)
Excerpt: ・東アジアサッカー選手権。 日本0-0中国 (日本:なし) 踊る大4連戦は2戦目から東アジア選手権です。 気温3度。し、死にそう。 ACL初戦とか相当寒そうだ…。 しかしフジの中継のオ..
Weblog: 宴の痕
Tracked: 2010-02-07 11:16

岡田ジャパン、中国に負けそうだった
Excerpt: 東京で開催されている東アジアサッカー選手権。女子は中国に2−0で勝ったが、男子は中国にあわや負けそうだった。日本は引き分けスタート 中国と0−0(スポーツナビ)      日本のメンバーは以下のとおり..
Weblog: りゅうちゃんミストラル
Tracked: 2010-02-07 11:18

中国相手にまたスコアレス
Excerpt: そういえば先日発表された代表の新ユニフォームのアウェイのやつ、あれはカッコ悪いと思う。 青地に赤なら百歩譲って許せるとしても、白地に赤じゃ日の丸そのまんまだからね。 きっとお披露目された時..
Weblog: O塚政晴と愉快な仲間達
Tracked: 2010-02-07 12:03

東アジア選手権 中国戦
Excerpt: これはひどい。 またスコアレスドロー。 もう内容についてどうこう書く気もなくなってくるね。 それに岡田監督の「良くなってきている」とのコメント。 どこがですかと。危機感はないのかと。 世界を驚かす前..
Weblog: サンダーの気まぐれ日記
Tracked: 2010-02-07 12:09

[東アジア選手権]今夜の天候のような、今夜の客席のような...
Excerpt: 2月は先日のベネズエラ戦を含め、代表の試合(ただしいわゆる「国内組」)が4試合。
Weblog: BBRの雑記帳
Tracked: 2010-02-07 13:25

中国ともスコアレス
Excerpt: 一番盛り上がったシーンは楢崎が中国のPKを阻止するシーンだったということで、2試合続けてエンジンをふかしている状態ってなところのようです。しか し、今日のオーストラリアの主審は判定には問題なかったので..
Weblog: 川の果ての更に果てに
Tracked: 2010-02-07 13:37

オシムさん帰ってきて・・・日本vs中国はスコアレスドロー
Excerpt: TV見ながら途中で寝てました。起きたのはPKの時(苦笑)。 東アジアサッカー選手権2010 日本 0−0 中国 2日の時は日本の選手達のコンディション以外にもベネズエラが予想以上によかったの..
Weblog: ボヘミアンな京都住まい
Tracked: 2010-02-07 14:26

【東アジア選手権】日本VS中国  岡田JAPAN2試合連続でスコアレスドロー。
Excerpt: 今年で4回目となる東アジアサッカー選手権が6日に開幕。日本代表は過去3大会で優勝が無く、2位が続いています。2度目の日本開催で初優勝を目指す岡田JAPAN、その第1戦は、東京・味の素スタジアムで..
Weblog: 日刊魔胃蹴
Tracked: 2010-02-07 15:04

日本、中国にスコアレスドロー。なでしこは快勝
Excerpt: 今日から東京で、サッカーの東アジア選手権が開幕した。 まず、男子は中国に0−0のスコアレスドロー。日本が押し気味に試合を進めていたが、シュートが入らない。しかも、ゴールポストに跳ね返されるのが1本あ..
Weblog: 関西スポーツ”快晴すぽーつ”大分支局
Tracked: 2010-02-07 16:50

東アジア選手権「日本vs中国」雑感
Excerpt:  もう・・・課題とかは改めて述べるまでもないですね(汗)  楢崎がインタビューで「負け試合を引き分けに出来ただけ」と。確かにその...
Weblog: Ali della liberta (in Stadio)
Tracked: 2010-02-07 19:21

サッカー東アジア選手権、中国代表戦
Excerpt: 今日からはワールドカップ前最後の公式大会、東アジア選手権が始まりました。男女同時開催で、今日は女子が3−0で中国代表に快勝。夜に行われた男子の同カードも続いて欲しかったんですが&hellip;。アジア..
Weblog: ASAのBlog体験版
Tracked: 2010-02-07 19:49

【東アジア選手権】日本対中国、男子は引き分け
Excerpt: 東アジア選手権の初戦で、日本は中国と対戦し、0−0で引き分けました。 日本対中国、0−0で引き分け…東アジア選手権(読売新聞) - goo ニュース 日本、韓国、中国、香港が参加するサッカーの東アジ..
Weblog: あれこれ随想記 
Tracked: 2010-02-07 20:23

東アジア中国スコアレスドローで頭が痛い
Excerpt: 東アジア選手権の日本VS中国が行われて0対0となって 日本はベネズエラ戦同様にスコアレスドローだし最悪だよ 日本代表は相変わらず点も取らず失点もせず面白くないし 昼に微熱が出るも何とか下がっ..
Weblog: スポーツ瓦版
Tracked: 2010-02-07 20:52

昨夜の岡田ジャパン・・・
Excerpt: 天候も試合内容も寒かったようで{%寂しい(チカチカ)hdeco%}
Weblog: ともみの言いたい放題♪
Tracked: 2010-02-07 21:49

東アジアサッカー選手権2010「日本代表 vs 中国代表」
Excerpt: スポーツ番組のダイジェストで見たんですが、う〜ん、これ が今シーズン2試合目という部分を差し引いても、勝たなけ ればいけなかった気が? 逆に中国代表に負けかけた気が?次の香港代表戦にはさすが に勝つと..
Weblog: slow,snow
Tracked: 2010-02-08 00:50

リバプールvsエバートン 他
Excerpt: リバプールvsエバートン 熱い試合で見応えがありましたねぇ ダメダメなNゴクは相変わらず先発でした(この試合いつもよりは働いていましたが)。残留させたバベルをなぜ先発で使わないのか相変わらず意味が..
Weblog: Too Much Information(3?歳のつぶやき...改)
Tracked: 2010-02-09 01:31