そこで今日から何回かに分けて、メダルの期待が懸かる競技を中心に展望や見所について書きたいと思う。1回目の今回はフィギュアスケート。
【女王対決、いよいよ決着の時だが…】
今回のオリンピックで最もメダルの期待が高いと思われる女子フィギュアスケート。前回のトリノ五輪では、大会の最後の最後で荒川選手が金メダルを獲得し、それまでメダルを獲得出来なかった日本の沈滞ムードを吹き飛ばした。
今回は浅田選手に大きな期待が懸かるが、その前に大きく立ちはだかる韓国のキム・ヨナ選手の壁を乗り越えなければならない。
昨シーズンからジャンプの精彩を欠いているが、今シーズン序盤で出場したグランプリシリーズでもその課題を露呈し、ファイナルまで進む事は出来なかった。その後は国内で調整し、全日本選手権では復調を感じさせる滑りを見せて代表のキップを手にした。
そしてキム・ヨナ選手など一線級が出場していない四大陸選手権で存在感をアピールしたい所だったが、初日のショートプログラムでジャンプのミスが響き3位と出遅れた。タラソワコーチが体調の問題で帯同出来ない等、不安要素を抱えたまま本番を迎える事になりそうだ。
前回大会、今の浅田選手のような立場でプレッシャーに押し潰された安藤選手は今シーズンのグランプリシリーズで安定した成績を残した。トリノで味わったであろう悔しさを晴らす舞台は整ったと言える今回。4年前の忘れ物を獲得する事は出来るだろうか。
この他米国代表となった長洲選手や、シングルではないがロシア国籍を取得し、ロシア代表として出場する川口選手がどんな演技を見せるか注目したい。
【外国勢に挑む日本勢!!一角を崩して表彰台に…】
グランプリファイナルにも出場したエバン・ライザチェク選手を始めとするアメリカ勢、久々にリンクに戻って来たロシアのプルシェンコ選手を相手に大怪我から復帰した高橋大輔、織田信成選手などの日本勢がどんな演技を見せるかに注目が集まる。
また、アルベールビル、リレハンメル五輪でフィギュアスケート日本代表だった佐藤有香氏は、全米選手権で優勝したジェレミー・アボット選手のコーチ。一方、その父信夫氏は、小塚選手のコーチ。日米を挟んでの親子対決となる。

→フィギュアスケートで是非メダルを、と期待している方はクリックをお願い致します。